2025-08-29 シャッター修理で快適な毎日!「ちょこっとプラン」でQOL向上

軋んで重く、キーキー、ガーガーと耳障りな音——毎朝そんなシャッターと格闘すること半年。
「開けっ放しで生活するか、閉めたまま生活するか」の二択かと諦めかけていたところに、
突如“修理”という選択肢が浮上しました(なぜか交換という発想はなく・・・)。
建築グループJNG志組さんが始めた新サービス「ちょこっとプラン」。
家のちょっとした困りごとを気軽に助けてくれるサービスで、料金はなんと3,000円/1時間!
「大がかりな工事まではいかないけれど専門家にお願いしたい」というときに頼れるのは心強いです。
シャッターの相談先がわからず途方に暮れていたので、早速相談してみました。
丁寧に下調べしていただいた結果、海が近い我が家のシャッターは見た目以上にかなり錆びており、シャッターが収まっているBOXのねじが回らず開かない状態だと判明。BOXが開かないと中の状況がわからず、うまく修理できるか不確かだと言われましたが、せっかく来ていただいたこともあり、一か八かでお願いすることに。
結果は……見事に修理していただきました!ついでに網戸も直していただきました!ありがたい!
錆び、内部の金具が劣化で折れたこと、網戸が動かず片側だけで上げ下げしていたためにシャッターの巻き取りが偏ってしまい開かなくなっていたことなどを細かく確認していただき、丁寧に巻き直し。
今では、家中のどの窓のシャッターよりもスムーズに開くようになりました!
朝、シャッターを開けるのが苦にならなくなったことで、起きてすぐに外気を取り込めるのが本当に気持ちいいです。少し前までは、シャッターを持ち上げるのがつらくて家族が起きるまで開けないという姑息な手段を取っていたのが嘘のよう。QOLってこういうことかと実感しました。
こちらの都合で3日間にわたり対応していただき、お手数をおかけしましたが、志組さん、本当にありがとうございました!やはりプロは違いますね。
<SU>
余談ですが、ダズルワークスさんの最新情報を見ていたら、窓フィルムの施工技能には国家資格があると知りました。防犯フィルムにCPマークを貼付するには、1級・2級フィルム施工技能士を取得した「防犯フィルム施工技能者」が施工する必要があるとのこと。
いろんな機能や種類があるから専門知識が必要なんですね。もちろん効果を保ってキレイに貼る技術も難しそうです。
防犯、断熱、UVカット、結露防止など窓フィルムにはさまざまな機能があるようで、窓を変えずに“バージョンアップ”できると考えるとすごく興味が湧いています。


窓ガラスフィルム施工 DAZZLE WORKS【ダズルワークス】

