何と私が 「サイバー攻撃」の被害者となってしまいました (( ノД`)

2025-11-07 何と私が 「サイバー攻撃」の被害者となってしまいました (( ノД`)

フィッシング詐欺、マルウェアなどのサイバー攻撃は身近なところにあります
メールを開けば迷惑メール・詐欺メール、アプリやプログラムのダウンロードには悪意のあるプログラムが仕込まれている可能性があります

気を付けてはいても。。。 サイバー攻撃の被害者となってしまうことは多々あります
ITには詳しい、と自信をもっていた私も、ついに「サイバー攻撃」の被害者となってしまいましたので、その顛末を書きたいと思います

10月19日午前、大手通販サイト「アスクル」は、ランサムウェアによるサイバー攻撃を受けて、ASKULおよびLOHACOの全システムがダウンし、サイトが全面的に注文受付停止に追い込まれる事態となってしまいました

この影響でアスクルの株価は急落! 
1500円台だった株価は1300円台に落ち込み下落率は一時10%以上にも達しました

復旧作業は長期化し、11月に入っても顧客情報流出の懸念や業務停止による売上機会損失により、同社の信用は大きく棄損、この状況は連日メディアで大きく報道されています 

医療用の器具や消耗品なども多数取扱いがあったため、地方や過疎地では医療機関の運営にも大きな支障がでているところもあるようです 長期化すると他社への顧客流失も懸念されます

復旧作業には、親会社のLINEヤフーから派遣された専門家と社内システム担当100名体制であたっていますが、復旧と新システム構築にこんなに時間がかかるとは。。。サイバー攻撃って本当に怖いですね~

実は私は、アスクルの株式を保有している株主なので、今回間接的にサイバー攻撃の被害者となってしまったわけです ちなみに私は単なる優待目当ての100株ホルダーなので、損失は株価下落と株主優待・配当廃止見込みのため、損失見込額は現時点で25,000円程度です この程度でよかった

アスクルは、オフィス用品、生活用品、家具、製造業・建設業向けの専門用品、医療品など、多岐にわたる商品を扱っており業界トップシェア、こんな企業までがランサムウェアの被害にあってしまうとは恐ろしい世の中ですね

もしかしてアスクルがなくなってしまうのでは!! 
と悲しい気持ちで、今日はこんな内容のブログを書こうと思っておりましたが、折しも昨日(11/6) 12月からのアクスルのサイト復旧が発表されました 

https://www.askul.co.jp/snw/newsDispView/?newsId=18364&sc_e_complete=1

「良かった」と思う気持ちと「ランサムウェア攻撃にまけず、アスクル頑張れ!」という気持ちでいっぱいなのですが、今日はストップ高を予想 本当によかったと思います (‘ω’✌  関係者の皆さんは本当に地獄だったと思います

今回改めて、会社の業務でも個人のネット利用でも、気を付けていかないと大変なことになるなあと感じましたね

ヨコスカイチバンでもITの専門家は多数登録しているので、具体的な不安のある方は相談されてみては、いかがでしょうか??

ブルーダイヤモンド
https://www.sukaichi.com/shop.php?id=644

ローカルビジョン
https://www.sukaichi.com/shop.php?id=2280

パソコンや
https://www.sukaichi.com/shop.php?id=1616


ライター:(naoさん IT関連でも優待株でも痛い目にあいまくりのアラフィフおじさんです) 

ブルーダイヤモンド

ローカルビジョン

パソコンや