スカイチニュース

2025-11-21
【イベント情報】にぎわう秋のヨコスカ!パンもお祭りもお仕事体験も全部楽しもう!

<11/22>9周年「元気パンまつり」開催します! 元気パンconeru

地元で親しまれている「元気パンconeru」が、9周年を迎えます!9周年を迎えるにあたり、今年も年に一度の大感謝祭「元気パンまつり」を開催します!

当日はなんと、菓子パン・総菜パンがすべて100円(税込)!
限定5,000個の特別販売です。なくなり次第終了となりますので、お早めに行かれるのがオススメです!

<イベント概要>
開催日時:11月22日(土) 10:00〜15:00
価格:菓子パン・総菜パン 全品100円(税込)
数量:限定5,000個(売り切れ次第終了)
会場:元気パンconeru 山科台特設会場
※当日の販売は特設会場のみ/店舗での販売はありません。


■ 会場アクセス・駐車場について(重要)

・会場駐車場は10台のみです。
・混雑が予想されるため、店舗駐車場・第二駐車場をご利用ください。
・早い時間に来場された方は、早めの車の出庫にご協力ください。

※当日は「Nessie」の営業はありません。


■ 今年の会場は“みんなのわくわく2100ぱーく”予定地

今年のパンまつり会場は、2026年3月に開園予定の「みんなのわくわく2100ぱーく」となる場所です。

公園コンセプトは
みんなの:誰でも安心して参加できる場所
わくわく:遊び・体験・挑戦を通じた成長
2100ぱーく:2100年まで続く長期的な「学びと交流の場」

「幸せな子供たちを地域で育てる」がテーマの“みんなのわくわく2100ぱーく”。子どもたちが自由に遊べる遊具や飲食スペース、イベントスペース、体験エリアなどの設置が予定されています。
一足早く、“みんなのわくわく2100ぱーく”に行ってみませんか?

■ ご来場時のお願い
・大変混雑が予想されます。譲り合ってご利用ください。
・マナーを守り、周辺住民の方へのご配慮をお願いします。

9周年の感謝を込めた特別な一日。
選ぶ楽しさ&食べる楽しさが100円で楽しめる、年に一度のパンのお祭りです!
ぜひご家族・ご友人とお出かけくださいね!

元気パンconeru 最新情報

<11/23>「キッズジョブ よこすか」開催します!

横須賀の子どもたちが、地域のリアルな仕事にふれられる職業体験イベント 「キッズジョブよこすか」が開催されます!
30社以上の企業・団体が神奈川歯科大学に集合し、実際の仕事を体験できる「キッズジョブよこすか」は、横須賀では初めてとなる子ども向けの大規模職業体験イベント。

事前予約制の体験ブースのほか、予約不要でふらっと参加できるブースや、キッチンカー、講演会なども楽しめます。
「やってみたい!」がきっと見つかるはず。みんな来てね!

<イベント概要>
開催日時:11月23日(日・祝) ※雨天決行 ・午前の部:9:00〜12:05 ・午後の部:12:00〜15:05
会場:神奈川歯科大学キャンパス
対象:横須賀市内公立小・中学校に在籍する小学4~6年生/中学1~3年生
参加費:1,000円
(※体験内容により別途費用あり)
定員:午前・午後 各300名(完全登録・先着順)

■ 申込について
体験は事前予約制(先着順)です。
申込方法や体験内容は公式ページをご確認ください。

■ 体験できる職業(例)
・ 医療・福祉
・製造・ものづくり
・行政・公共サービス
・飲食・販売
・IT・メディア など

横須賀で活躍する企業と出会える、ここでしかできない体験がいっぱい!ぜひぜひ来てね!

■ お問い合わせ
キッズジョブよこすか実行委員会(横須賀市PTA協議会内)
TEL:046-824-1478(平日 11:00〜16:00)
MAIL:[kids-job@yokosuka-pta.org](mailto:kids-job@yokosuka-pta.org)

横須賀市PTA協議会

<11/24>二の酉 諏訪神社

冬の訪れを告げる年末の風物詩、酉の市。諏訪神社の境内に鎮座する「大鷲神社」のお祭りです。
横須賀・三浦エリアでも人気の高い祭事で、商売繁盛・開運招福を願う多くの参拝者でにぎわいます。

境内には縁起熊手やダルマの露店が立ち並び、威勢のよい掛け声と手締めが響く活気あふれる祭りです。
新しい一年の福を呼び込む、伝統行事にぜひご参拝ください。

<イベント概要>
開催日時:2025年11月24日(月) 9:00〜21:00
会場:諏訪神社(大鷲神社)
主催:諏訪神社
お問い合わせ:046-822-0208(諏訪神社)

■ 開運を招く「熊手守」頒布

大鷲神社の酉の市では、開運をかき集める象徴として「熊手守(くまでまもり)」を頒布します。
熊手守に飾られた稲穂(生産運)・おかめ(福徳円満)・小判(金運招福)には、“幸運をかき集める”という願いが込められています。
古い熊手やダルマを感謝とともに納め、新しい福を迎える一年の節目となります。

また、熊手・ダルマを扱う露店が多数出店、商売繁盛祈願の手締めが境内に響き、終日賑わいます。
夜には、古い熊手やダルマを感謝とともに焚き上げる焼納祭(しょうのうさい)を執り行い、一年の感謝と新しい福を祈ります。

地域に根ざした伝統を受け継ぎながら、新しい一年への願いを託す行事となっている酉の市、ぜひ一年の感謝と新しい年の開運を願って、諏訪神社を訪れてみませんか?

諏訪神社 公式サイト