日本酒好きが高じて始めた、横須賀市深田台の住宅街にある隠れ家的な日本酒専門の酒屋です。
*コンセプト
当店の日本酒は果物のような甘味や柑橘類のような爽やかな酸味を基調としたエレガントでスタイリッシュな従来の日本酒臭いお酒とは全く異なる「新感覚の日本酒」を取りそろえています。
*銘柄はトップクラス
日本酒ファンなら川中島幻舞、光栄菊、風の森は垂涎の的、これら3銘柄が揃う酒屋はSake芯だけです。その他、仙禽、姿、豊賀、若駒、笑四季、和田龍登水、若波、白木久など魅力的な銘柄が揃っています。
*テースティングで合格したお酒だけを販売
Sake芯では入荷したお酒は必ず厳格なテースティングを行い、合格したお酒だけ販売しています。必ず美味しい日本酒をお楽しみいただけます。
*徹底した低温管理
日本酒は管理が命です。マイナス5度の徹底した低温管理により、どこよりも美味しさを保っています。
どうぞご来店ください。店舗ではなく普通の住宅のため、ご来店の際は必ずご予約をお願いいたします。
ご来店には予約が必要です。
少人数しか入れませんので、満席の場合せっかくご来店いただいても入店できない場合がございます。必ず事前のご予約をお願いいたします。 046-827-2131
仙禽(せんきん)、姿(すがた)、川中島幻舞(かわなかじまげんぶ)、豊賀(とよか)、風の森(かぜのもり)、若駒(わかこま)、和田龍登水(わだりゅうとすい)、笑四季(えみしき)、若波(わかなみ)、白木久(しらきく)、光栄菊(こうえいぎく)
フルーティーな日本酒の品揃えでは全国でもトップクラスのラインナップを誇っています。
酸味と甘味のマリアージュ を目指す「仙禽」
宇都宮市の北東に位置し、1806年の創業の歴史のある蔵です
仙禽のお酒は、様々な要素の酸味が幾層にも織りなす繊細で気品のある酸味とフルーティーな甘味のハーモニーは、酸の美しさを追求する仙禽ならではの上質なネオアーバンスタイルの味わいです。
また、生モト+木桶仕込みによる古くて新しいスローな造りにこだわり、現代の造りではホーロータンクが主流ですが、あえて木桶を新調し、木桶仕込み独特のゆっくりとした熟成から生み出される深い味わいと、甘酸っぱい味わいが融合した、独特の仙禽ワールドを生みだしています。
仙禽のお酒は現代の料理に合うよう酸味を効かせ、甘味を出すことによりバランスを取り、酸味と甘味のマリアージュにより洋風料理に良く合います。
風の森は、フレッシュな果実味とシュワシュワした微発泡感が素晴らしいスタイリッシュな新感覚日本酒です。先進の酒造技術と次の日本酒への挑戦を続けている酒蔵から生み出される新感覚日本酒が風の森です。
奈良県御所市にある蔵は、創業1719年、以来300年近く日本酒を造り続けてきました。
歴史の古い蔵ですが、社長さんをはじめ杜氏さん蔵人さん全員20歳代から30歳代前半と、若いスタッフで酒造りに励んでいます。
「風の森」はすべて無濾過無加水の生酒です。
生酒は劣化しやすいのですが、ヒネたり劣化しない原因物質を出さない造りや、溶存酸素を抑える工夫などにより、劣化を防いでいます。
仕込み水は、金剛葛城山系の深層地下湧水を汲み上げた超硬水です。この水で仕込んだお酒は、円やかで優しい甘味と、充実した果実感がもたらす、しっかりとしたボディを持ち、シュワシュワした口当たりが特徴のお酒です。
川中島は1540年創業の歴史の古い蔵で、千野麻里子杜氏が米作りから関わり、こだわった長野産酒米を使用して造られるお酒はフルーティーで香りが高く、エレガントさを感じるどこか上品なところは女性杜氏ならではの味わいです。
長野市川中島町にある蔵は、創業1540年、川中島の合戦より前の創業です。数々の歴史の中を息づいてきた、長野県で最古、日本で7番目に古い酒蔵です。
歴史の古い蔵ですが、近代的なビルの中で3季醸造(秋・冬・春)を行っています。また、ゆったりとしたクラシック音楽を聞かせて「酒母」つくりを行うなど、古くて新しい蔵です。
主力銘柄は「川中島」で、「幻舞」は、若い人にも飲んでいただけるような、フルーティーなお酒を目指したニューブランドです。
長野県の女性杜氏第1号である千野麻里子杜氏が醸すお酒は、柔らかく優しい味わいで、どこかエレガントな感じがします。
笑四季にしかできない個性ある日本酒を、現代の生活シーンに提案したい。蔵のコンセプトです。モンスーンは官能的な甘味と強い芳香を放ち、香り甘味酸味のコラージュはモンスーンでしか創り出せない圧倒的な存在感と個性を放つオンリーワンの日本酒です。
滋賀県甲賀市にある蔵は明治25年創業。蔵は旧東海道沿いに立ち、この辺りは江戸時代の宿場水口宿として栄え、往時の雰囲気を今に残す趣のある街並みが続きます。
使用酵母は、とても上品で果物のような香りが出る現代的な7号系酵母と6号系酵母を使用しています。
新進気鋭の蔵が造り出す新感覚酒「モンスーン」は情熱的で妖艶で官能的な旨味にフルーツを思わせる香りをまとった個性溢れる日本酒です。
「光栄菊」は佐賀県のニューブランド
光栄菊酒造は佐賀県小城市に古くからあった蔵で長年休眠していました。
現光栄菊酒造の代表取締役日下社長は、まったくの異業種から酒造業に転じ、休眠中の旧光栄菊酒造を引き継ぎ、山本杜氏を招聘して佐賀県小城市で酒造りがスタートしました。
昨年酒造りをスタートし味の良さから1年もたたず超人気銘柄になった光栄菊おすすめです。
ショップ名 | 日本酒専門店 Sake芯 (にほんしゅせんもんてん さけしん) |
---|---|
カテゴリ |
お酒・ドリンク類 |
TEL / FAX | 0468272131 / 0468272131 |
アクセス | 京急横須賀中央駅より徒歩12分 京急県立大学駅より徒歩10分 |
所在地 | 〒238-0016 Google Mapで表示 神奈川県横須賀市深田台93 |
HP | http://www.sake-sin.com/ |
SNS | |
関連HP |
当店ブログ、日本酒専門店Sake芯のお酒・器・時々料理 ネット販売ページ |
営業時間 | 13:00~18:00 |
店休日 | 毎水曜日・第1・第2・第3火曜日 |
駐車場 | 有り |
地域 | 県大 ※同地域のショップを検索 |
最寄駅 | 県立大学駅 ※同駅のショップを検索 |
添付ファイル(1) | 取り扱い銘柄ラインナップ画像 |
店の雰囲気・ロケーション |
落ち着いた空間 深田台の住宅街の中にある隠れ家的酒屋で、一般的な住宅で販売しています。 |
---|---|
ファン・カスタマー | 当店のコンセプトに賛同いただき、北海道など全国各地から、また海外のニュージーランドからもご来店いただいております。 |
その他 | 限定品 店舗販売 通信販売 |