地域に根ざした法務サポートの窓口
島崎行政書士事務所は、横須賀市役所近くにある地域密着型の行政書士事務所です。
建設業許可申請や会社設立などの各種手続きから、相続・遺言、成年後見制度のご相談、国際業務まで、幅広い分野に対応しています。
親切丁寧な説明をモットーに、お客様一人ひとりの状況に寄り添い、丁寧かつ迅速なサポートを心がけています。
「どこに相談したらいいかわからない」と迷ったときは、ぜひお気軽にご連絡ください。
【主な取扱業務】
・建設業・産廃業・風俗営業・宅建業などの許認可申請
・相続・遺言書の作成支援
・会社設立、法人設立サポート
・外国人在留資格(ビザ)の取得・更新・変更申請(入管申請取次)
・成年後見制度に関するご相談・申立書類作成
・農地転用申請
初回相談無料・秘密厳守・出張相談も対応可能です。
暮らしや事業に関わる法的なお悩みは、ぜひ“身近な専門家”島崎行政書士事務所にご相談ください。
地域の皆さまに信頼されるパートナーとして、丁寧かつ迅速な対応を心がけてまいります。
当店イチバン
最新情報
最新情報一覧-
2025/10/08 神奈川新聞 自由の声欄に投書が掲載されました
当店のおすすめ
-
各種許認可申請 お任せください
-
相続・遺言に関するご相談
-
成年後見制度に関するご相談
-
会社設立支援
-
農地転用手続き
基本情報
ショップ名 | 島崎行政書士事務所 (しまざきぎょうせいしょしほうじん) |
---|---|
カテゴリ |
法律事務所・保険事務所 その他
|
TEL | 046-804-1761 |
アクセス | 横須賀中央駅徒歩10分 |
地域 | 横須賀中央 |
最寄駅 | 横須賀中央駅 |
所在地 | 〒238-0006 Google Mapで表示 神奈川県横須賀市日の出町1-3 |
SNS | |
関連HP |
神奈川県行政書士会横須賀・三浦支部 業務名簿 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
店休日 | 無休 |
運営会社情報 | 【事務所概要】 行政書士 島﨑 英一 ・入管申請取次行政書士 ・宅地建物取引士 ・神奈川県行政書士会 会員 所在地: 神奈川県横須賀市日の出町1-3 TEL: 046-804-1761 FAX: 046-804-4221 |
特徴・セールスポイント
お得 | 専門スタッフ |
---|---|
その他 | <業務内容> 相続・遺言・成年後見・会社設立 建設業・産廃業・風俗営業 農地転用等許認可申請 外国人在留資格申請 官公庁提出書類作成 農地転用・宅建業免許・相続 法人設立・風俗営業許可・建設業 <資格他> 行政書士 入管申請取次行政書士 宅地建物取引士 神奈川県行政書士会 会員 |
ショップ名 | 島崎行政書士事務所 (しまざきぎょうせいしょしほうじん) |
---|---|
カテゴリ |
法律事務所・保険事務所 その他
|
TEL | 046-804-1761 |
アクセス | 横須賀中央駅徒歩10分 |
地域 | 横須賀中央 |
最寄駅 | 横須賀中央駅 |
所在地 | 〒238-0006 Google Mapで表示 神奈川県横須賀市日の出町1-3 |
SNS | |
関連HP |
神奈川県行政書士会横須賀・三浦支部 業務名簿 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
店休日 | 無休 |
運営会社情報 | 【事務所概要】 行政書士 島﨑 英一 ・入管申請取次行政書士 ・宅地建物取引士 ・神奈川県行政書士会 会員 所在地: 神奈川県横須賀市日の出町1-3 TEL: 046-804-1761 FAX: 046-804-4221 |
特徴・セールスポイント
お得 | 専門スタッフ |
---|---|
その他 | <業務内容> 相続・遺言・成年後見・会社設立 建設業・産廃業・風俗営業 農地転用等許認可申請 外国人在留資格申請 官公庁提出書類作成 農地転用・宅建業免許・相続 法人設立・風俗営業許可・建設業 <資格他> 行政書士 入管申請取次行政書士 宅地建物取引士 神奈川県行政書士会 会員 |
2025-10-08
神奈川新聞 自由の声欄に投書が掲載されました

令和7年10月8日神奈川新聞に投書が掲載されました。
~~~~~
=記事全文=
■地域のつながりを感じて
行政書士 島崎 英一 83
町内会の役員改選から2年目を迎えた地元では、今年も盆踊りが盛大に行われた。幸い天候にも恵まれ、舞台周りは浴衣姿の老若男女でにぎわった。売店のテントには長蛇の列ができ、用意していた菓子袋が不足するほどだった。
今年は特に、多くの地元中学生が運営に協力してくれた。大人との共同作業は地域の連帯感を深め、次世代に行事を引き継ぐ大きな役割を果たした。
町内では防犯カメラも設置された。最近発生した交通事故の映像を確認したところ、鮮明に記録されており、その威力に驚かされた。こうした映像の活用が町内の防犯意識を高めるだろう。
町内会でのラジオ体操が2年目に入った。健康維持の効果はもちろんだが、役員が体操前後に「ミニ打ち合わせ」を行うことで、会務が円滑に進むという利点もある。住民同士が顔見知りになることで地域の絆が強まり、災害時の助け合いにもつながると思う。
私も膝痛をこらえつつ参加しているが、地域のつながりを実感する毎日である。
(横須賀市)
~~~~~
今年度は4月に続き2度目の採用となりました。
クーポンが登録されていません