この時期 訪れるべきは「大楠山」 最高のロケーションをご紹介!

2024-05-24 この時期 訪れるべきは「大楠山」 最高のロケーションをご紹介!

横須賀は自然豊かな場所にあると、地元に住む誰もが知っていますが、市街地に住みバスや電車に乗って生活していると、日々の生活で実感することは少ないかもしれません

グーグルアースで見ると、横須賀市は左半分が緑でいっぱい、右半分がほぼ市街地という環境にあります 葉山から池上・阿部倉、平作、衣笠、小矢部、大楠、長坂、太田和 このあたりはもう完全に山ですね

横須賀には南北の「大楠山麓」が広がっているため、こんなにも緑深い環境なのです

当ブログを書いている私は、幼少期を大楠山・本山のふもと、現在「しょうぶ園」がある地域で過ごしたため、春になると強烈に「山に入りたい」という衝動に駆られます 

夏になると蚊やスズメ蜂、蜘蛛などのリスクも高まるため、行くなら5月中が最高なのです
山に入るならば今の時期しかありませんよ!

今回は、大楠山の麓で育った私が、安心して大楠山を楽しめるスポットを2つご紹介します

1 SYOKU-YABO農園

相模湾側の大楠山の登山入口「大楠芦名口」徒歩15分ほど、車であれば2分で農園に到着します こんなところに施設があるのだろうかと思うほどの深い山! 農園入口からは砂利道になります 

農園に入ると、自然を生かしながら、開かれた場所が広がっています
畑・大地・光あふれる斜面、自然のままのアスレチックがここにあります

大勢のこどもたちと一緒に訪問しましたが、子どもたち全員ハイテンションです 普段室内でゲームにはまっている男の子がはしゃいでいます
女の子も木の実や葉っぱを集めたりと楽しそうです

遊び疲れたら、季節の野菜をメインでの食材に使った「農園野菜定食」をいただきます。 
味噌・醤油・塩・出汁 伝統的な調味料だけで作った定食、野菜がこんなにも味わい深かったことに気付かされます

農薬・化学肥料はもちろん、化学調味料も一切使っていないんですよね
美味しいです 大楠山の山奥で、こんな手の込んだ料理が出てくるとは・・・
本当に感涙ものですよ

大自然を満喫できて食事でも満足できる おススメスポットです

SYOKU-YABO農園(ヨコスカイチバン)
https://www.sukaichi.com/shop.php?id=2314

SYOKU-YABO農園(ヨコスカイチバン)

2 手つかずの自然に近い里山を体験!「沢山池」

沢山池は、長坂3・5丁目の一部で、大楠山南麓の芦名から荻野、太田和へと続く谷戸群の一部です
昔は多数の農家が水田耕作や薪、柴の採集をしていましたが現在は無人エリアです 

現在では見られなくなった「里山」を保存し、市民の憩いの場、生態系保全も考慮に入れて維持されているのが「沢山池」なのです

地元の小学校の遠足などにも活用されているようですが、ここの風景がまた素晴らしいんですよ 

大楠山・南山麓の斜面に広がる里山の風景が、日本人の心に訴えかけるパワーは絶大です 何だか懐かしいこの感じ 昔みた風景がここにあります

広場の木陰で里山を見ていると、なんだか頬が熱くなってきます 
ジワーッと流れる景色 

もしかして、これが私の涙。。。

大人になるほどウルウルきちゃうかもしれません 
こどもたちは、沢に入ったり木に登ろうとしたり、バッタを追いかけて大騒ぎなんですが・・・

ここにはとっても心地よい風が流れています

ちょっと大自然にふれたくなったら、ぜひ訪問していただきたいスポットです

(参考)
横須賀の里山情報  https://yokosuka-satoyama.jp/satoyama-03.html

今回は大楠山の自然を体験できるスポットをご紹介しましたが、大楠山本山の登山もおススメです

私は今週末に登ろうと思っています 皆様もぜひ訪問してみてくださいませ!!

横須賀の里山情報